
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
犬のトイレトレーは、室内飼いをするうえで必須のアイテムですが、どのような選び方をしていますか?
トイレトレーは種類もおおく、いろんなサイズの商品が売られているので、どれを選べば良いのか悩みますよね。
飼い主
犬のトイレトレーには、いろんな形状のものがあり、サイズや細かい使い勝手などに違いがあります。
僕も犬を飼っており、いろんなトイレトレーを買って比較しましたが、正直なところ選んで後悔してしまったものも多いです。
なので、トイレトレーは値段だけでなく、使い勝手や安全性なども考慮して選ぶのが大事だと思っています。
今回は、さまざまなトイレトレーの使いやすさなどを徹底比較しながら、失敗しない選び方を紹介します!
- 犬用トイレトレーの失敗しない選び方。
- 使い勝手が最高なおすすめ商品【10選】の紹介。
犬のトイレトレーの失敗しない選び方

犬のトイレトレーを選ぶ際は、以下のようなポイントをチェックするのがおすすめです!
- 使い勝手。
- 安全性。
- 値段(コスパ)。
理由は、トイレトレーは愛犬の性別などで使い勝手がちがうし、素材によっては怪我をするリスクがあるからです。
また、トレーの配置場所などによって、適正サイズなども変わるので、いろんなポイントをチェックしなければなりません!
愛犬
トイレトレーの使い勝手
トイレトレーを選ぶうえで、使い勝手は一番だいじなポイントになります。
なぜなら、トレーの使い勝手は、犬種や性別などによって大きく変わるからです!
チェックするべき項目は以下の通りです。
- 性別。
- 年齢。
- サイズ。
- 設置場所。
- しつけやすさ。
それぞれ分かりやすく解説します。
①性別によるちがい
トイレトレーは、愛犬の性別によって選び方がまったく異なります。
メスは腰をおろして下向きにおしっこするのに対し、オスは足をあげて他所に飛ばしたり、排泄方法がまったく違うからです!
なので、メスはどんなトイレトレーでも大丈夫ですが、オス犬には棒や壁がついているトイレトレーが飛び散り対策としておすすめです。
※オス犬におすすめの、壁や棒がついたトイレトレー。
②年齢によるちがい
パピーや若い犬なら問題ありませんが、シニア犬ともなると、筋力が衰えてしまい、トイレトレーの段差ですら負荷になってしまいます。
また、視力低下や認知症などによって、トイレの場所が分からなくなることもあります。
高齢犬にたいしては、なるべく段差がひくめで、トイレだと分かりやすいような商品を選ぶのがおすすめです!
※段差がひくめで、広くて的を外しにくいトイレトレー。
③トイレトレーのサイズ
犬用トイレトレーは、以下のようなサイズ選びが基本です。
犬種 | サイズ |
---|---|
小型犬 | レギュラー |
中型犬 | ワイド |
大型犬 | ダブルワイド |
犬種にあわせてサイズを選んでおけば、ほぼ失敗することはありません。
④設置場所によるちがい
トイレトレーは設置場所によって、サイズを変えるのがおすすめです!
理由は、なるべく大きめのサイズを選んでいた方が、的外しやポタポタ垂れるおしっこなどの対策になるからです。
目では見にくいですが、トイレトレーで排泄をした後に、床にポタポタとおしっこが垂れていることって多いんです。
サークルやケージのトレーは、なるべく最低限のサイズを選んだ方がいいですが、リビングなどに設置するなら、大きめの商品を選ぶのがおすすめです!
④しつけ用トイレトレー
トイレトレーには、犬からの視認性を高めるために、壁が高くなっているタイプの商品も存在します。
実際に使ったこともありますが、犬がトイレを覚えやすくなるのは間違いないと思います。
ただ、無駄に大きいので意外とサークルなどに入れにくく、犬が噛んで分解してしまいやすいといった弱点もあります。
※トイレのしつけがしやすいトイレトレー。
他にも、悪戯防止のメッシュカバー付トイレトレーもあります。
網にウンチがこびりついて落としにくい弱点がありますが、トイレシートへの悪戯防止の効果はかなり大きいです!
シートをビリビリに破かれて、困っている人にはおすすめの商品です。
安全性の確認
トイレトレーの安全性は、おもに素材に依存します。
例えば、プラスチック性のものであれば、犬が噛むことで破損してしまい、口内を傷つけることがあります。
トレーの破片などを愛犬が飲み込むリスクがあるので、無視はできないポイントです。
サビにも強いステンレス性などのトイレトレーが理想ですが、値段がかなり高くなるので、使い勝手ほど重要視しなくても良いです。
愛犬
値段(コスパ)の確認
コスパはもちろん大切ですが、優先度は一番ひくいです。
なぜなら、安さだけで選んで、使い勝手などの悪さに後悔するのが勿体ないからです。
しかし、少しでも安く買うために出来ることはあります!
例えば、「Amazonギフト件のチャージキャンペーン」などを利用すると、ポイントがもらえるので実質やすく購入できます。
しかも、初回購入であれば1,000ポイントが貰えるので、かなりお得なんですよ!
愛犬
犬用トイレトレーのおすすめ商品【10選】

数ある犬用トイレトレーの中から、使い勝手がいいものをピックアップしました。
これまで紹介してきた失敗しないトイレトレーの選び方を踏まえて、愛犬にあったものを選んで下さいね!
※すべて記事更新時の値段です。
リッチェル お掃除簡単ステップトレー
サイズ | レギュラーorワイド |
値段 | レギュラー:1,800円/ワイド:3,051円 |
どんな犬にでもおすすめ出来る、かなり使い勝手がいいトイレトレーです。
なぜなら、他の商品とくらべて、圧倒的に使い勝手がいいように設計されているからです。
- メッシュ付(取り外せる)。
- 色&サイズを選べる。
- おしっこが変な場所に流れ込まない。
取り外しが可能なメッシュが付いていて、色やサイズが選べるのは、かなり魅力的です。
しかし、このトイレトレーには、さらに嬉しいポイントがあって、それはおしっこが変な場所に流れ込まない構造になっていることです!
具体的には、メッシュ周りの構造が、おしっこが貯まらずに、下のシートへ流れ込みやすいようになっています。
値段がやすくて、使い勝手がいいので、おすすめしない理由がないんです!
アイリスオーヤマ ペットトレー
サイズ | レギュラーorワイド |
値段 | レギュラー:1,300円/ワイド:2,170円 |
こちらのトイレトレーも、どんな犬にでもおすすめ出来る商品です。
さきほどの商品に比べ、メッシュが簡単には取れない構造になっているので、少し悪戯っけがある犬に適しています。
その反面、メッシュとカバーの間の溝におしっこが流れ込みやすく、やや掃除が面倒などが弱点として挙げられます。
ワイドサイズもあるので、愛犬にサイズを合わせることが可能です!
Hipidog 犬 トイレ 犬用トイレトレー 壁付き
サイズ | レギュラー/ワイド |
カラー | ピンク/ブラック/ブルー |
値段 | レギュラー:1,681円/ワイド:2,285円 |
オス犬用に壁付きのトイレトレーを探している場合は、こちらの商品がおすすめです!
理由は、おしっこがトレーの外へ流れ出にくい構造だからです。
よくある折りたたみ式のトイレトレーは、折り曲がった部分から、おしっこが外へ流れでてしまうことがあります。
しかし、この商品の壁は、トイレトレーに直に接続されているので、おしっこが外へ流れにくくなっています!
壁も取り外して洗えるので、使い勝手はバツグンのトイレトレーです。
オーエフティー デザイナーズトイレ
サイズ | レギュラー/ワイド |
値段 | レギュラー:6,308円/ワイド:7,756円 |
インテリアの雰囲気をトレーで壊したくない人には、おしゃれなデザイナーズトイレはいかがでしょう?
パッと見ると、お洒落なだけに見えますが、実は使い勝手も良いんです。
中には、トイレシートが滑らないためのゴム足や、ストッパーがしっかりついており、掃除もかなりしやすい構造になっているからです。
シンプルなのでインテリアにも馴染みやすく、トイレトレーとして必要な機能も備わっています。
※ワイドサイズはこちら。
アイリスオーヤマ シーツぴたっとトレー
サイズ | レギュラー/ワイド/ダブルワイド |
値段 | レギュラー:1,681円/ワイド:2,612円/ダブルワイド:4578円 |
シニア期をむかえた高齢犬におすすめの商品です。
理由は、段差がひくいので足腰が弱った高齢犬でも移動しやすいからです!
L字に折り曲げてオス犬用のトイレトレーとしても使用可能です。
ただ、トイレシーツの固定のやや甘さがあるので、若い犬には悪戯されやすいのがデメリットです。
アイリスオーヤマ トレーニング用トイレトレー
サイズ | レギュラー/ワイド |
カラー | ホワイト/ブラウン |
値段 | レギュラー:2,480円/ワイド:3,125円 |
トイレトレーニング用のトレーは、この商品がおすすめです!
トレーの縁が高くて、犬がトイレの場所を認識しやすいからです。
「裏技的なトイレトレーニング法」でも解説していますが、犬が粗相をする大きな原因には、トレーの場所が分かっていないからというものがあります。
必須のアイテムではないですが、トイレトレーニングに不安がある方はぜひ!
※ワイドサイズもあります。
iDog アイドッグ 愛犬のためのインテリアトイレ
インテリア重視のおしゃれなトイレトレーですが、実は使い勝手もいいんです!
例えば、以下のような使いやすさがあります。
- 掃除しやすい。
- おしっこの飛び散り防止。
- トイレトレーニングしやすい。
シンプルなので掃除がしやすく、壁があるのでおしっこ等が飛び散りにくいです。
また、犬をなかに誘導しやすいので、トイレトレーニングもしやすい優れものです!
ただし、トイレシートへ悪戯されやすいので、留守番への使用には不向きだと思います。
ボンビアルコン (Bonbi) しつけるトレー XL メッシュタイプ
サイズ | XL(ワイドシート2枚分) |
値段 | 4,744円 |
大型犬用としても、リビングに大きめのトイレトレーを置きたい人にも、かなりおすすめな商品です。
理由は、サイズが大きいので、犬からポタポタ垂れるおしっこまで、しっかりキャッチしてくれるからです。
ぼくも部屋用として愛用しており、中にワイドサイズのシートを2枚いれて使っています。
メッシュなので、ウンチがこびりつくと面倒ですが、水洗いして綺麗にしています。
MATUMI (マツミ) アワーズ(Ours) トイレトレー
サイズ | M(ワイドサイズ)、L(ダブルワイド) |
値段 | M:15,246円、L:27,280円 |
絶対にトイレトレーを破壊されたくないのであれば、この商品が最強です。
なぜならば、アルミとステンレスで作られており、犬がなかなか悪戯できないような構造になっているからです。
重さ(約5kg)あるので、ズラされにくいのもポイントです。
ただし、値段がたかいので、予算と相談してみて下さいね!
※Lサイズ(ダブルワイドに近い)もあります。
リッチェル おでかけシーツトレー
サイズ | レギュラー/ワイド |
カラー | ピンク/ダークブラウン |
値段 | レギュラー:1,106円/ワイド:1,691円 |
犬を飼っている人みんなにおすすめな簡易的なトイレトレーです。
主な目的は、トイレシートのズレ防止なのですが、お出かけ時にクレートやケージの中に入れて使うことが出来ます。
他にも、トイレトレーを洗っているときの代用など、活躍の場がかなり多いので、持っていて損はないと思います。
犬用トイレトレーの選び方まとめ

いかがだったでしょうか?
今回の話をまとめると、以下のようになります。
- 犬用トイレトレーは使い勝手を重視しよう。
- 犬種や使い方に合わせた選び方をしよう。
どうやって使うかをイメージするだけで、トイレトレー選びの失敗はしにくくなります。
また、使い方に合わせて何枚かトレーを持っておくと、洗い替えなどができて便利なので、おすすめですよ!
それでは以上になります。
何か質問などあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!