
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
成犬からのしつけって、上手くいくのか不安になりますよね。
犬のしつけは、基本的には子犬のころからするものなので、成犬からの訓練は難しそうに感じると思います。
飼い主
結論からいえば、成犬からのしつけは可能です!
なぜならば、犬は人間が言っていることを、理解し覚えることが出来るくらい、頭がいい生き物だからです。
ただし、子犬と違って、成犬には体に染み付いてしまっている、癖や習慣などがあります。
なので、成犬からのしつけをする際は、子犬のときとは違った注意点などが存在するので、紹介していきます!
- 成犬からでもしつけが必要な理由。
- 成犬のしつけで注意すべきこと。
成犬からでもしつけをするべき理由

成犬からだと、しつけをしても遅いと思っている人は多いかもしれませんが、そんなことはありません。
大人になった犬でも、最低限のしつけをしないと、言うことを聞かなくなったり、マナーが守れない子になってしまうからです。
具体的には、以下のようなしつけは、成犬からでも行うのが望ましいです!
- トイレ。
- おすわり。
- 待て。
- おいで。
室内で犬を飼うのであれば、トイレがしっかり出来なければいけません。
また、犬を危険から遠ざけたり、守るためにも、飼い主がしっかりコントロールしてあげる必要があります。
例えば、おすわり/待て/おいで等のコマンドは、犬を呼び寄せたり待機させたり、安全を維持するのに役立つのでおすすめです!
愛犬
成犬からのしつけの注意点

成犬からしつけをする際には、ちょっとした注意点があります。
- 根気強くすること。
- 長い時間しつけをしない。
- 出来ないことがあっても気にしない。
成犬は、どうしても子犬より教えたことに対する覚えが遅いので、根気強くとりくむ姿勢が大事になってきます。
また、しつけ自体に慣れていないので、長時間のお勉強には、集中力がもたないでしょう!
はじめは、5〜10分ていどの簡単なしつけから始めるのが良いと思います。
また、どうしても苦手なことはあると思うので、ある程度しつけをしてもクリア出来ないこともあるかもしれません。
そのような時は、無理強いせずに、のんびり育てる気持ちや、あえてしつけを諦める判断も大事になってきます!
愛犬
成犬からのトイレトレーニング
成犬からのしつけで、一番だいじなのはトイレトレーニングですが、基本的には子犬とやり方は同じです。

逆に、成犬はトイレをする時間帯や、排泄場所などがパターン化しているので、トレーニングを進めやすいくらいです!
ただ、室内では排泄したがらない子も多いので、止むを得ず外でトイレさせないといけない可能性はあるでしょう。
無理に室内で排泄させようとすると、ずっと我慢してしまって、膀胱炎になる可能性があるのが悩みどころです。
愛犬
成犬からのしつけまとめ

いかがだったでしょうか?
成犬からのしつけは、子犬にくらべて根気は必要ですが、そこまで難しいものではありません。
いままでの習慣などもあるので、すぐに完璧になるのは難しいと思いますが、愛犬のペースに合わせてあげるのが大事です!
なので、焦らずマイペースでしつけて行けば、きっと上手くいくはずです。
それでは以上になります。
何か質問などあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!




