
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
しつけ用首輪って、使用するだけで犬たちが言うことを聞いてくれるようになりそうな響きですよね。
犬のしつけがうまく行かなくて、購入を検討している人も中にはいるのではないでしょうか?
飼い主
飼い主
犬のしつけ用首輪は、ただしい使い方をすれば問題ないですが、扱いが難しいので、使用する際は注意が必要です。
理由は、普通の首輪と違って愛犬を傷つける可能性があるので、性質や使い方をしっかり熟知した上で扱わないと危険だからです。
今回は、犬のしつけ用首輪について詳細を解説していこうと思います。
- 犬のしつけ用首輪の種類や、使用上の注意点。
- おすすめの商品の紹介。
目次
犬のしつけ用首輪の種類と使い方

犬のしつけ用首輪には、以下のような種類があります。
- スパイク首輪。
- 電気(超音波)首輪。
- チョークチェーン。
どれも使い方を間違えると、愛犬へ負荷をかけてしまう首輪ばかりです。
それぞれの特性や使い方を解説していきます!
スパイク首輪の特性と使い方
スパイク首輪は、軽く引っ張るだけで犬の制御がしやすくなるアイテムです。
理由は、内側に刺がついており、犬が引っ張ろうとすると刺激が加わる仕組みになっているからです。
犬の首に大きな負荷がかかることはないのですが、力加減は必要です!
ただ、基本的に大型犬にしか使うことはないので、あまり日本で見かけることはないかもしれません。
愛犬
電気首輪の特性や使い方
電気首輪は、犬の首に微弱の電流を流すことによって、無駄吠えを制御します。
愛犬が吠えたら装置が感知し電流を流したり、飼い主が手動でコントロールするタイプの商品もあります。
ただ、電気首輪は、吠えに対しての改善策にはならないと思うし、おすすめ出来ません。
<<愛犬に無駄吠え防止首輪を使用しないほうが良い理由。
理由は、電気 (刺激)を与えることによって、興奮がおさまらなくなる犬も必ずいるはずだからです。
例えば、柴犬などはプロの訓練士さんが嫌がるほど、嫌なことがあると異常な声量で鳴き叫ぶことがあります!
なので、電気首輪で刺激をあたえると、逆に無駄吠えが悪化する可能性があることも知っておいて下さいね。
当ブログでは、愛犬の無駄吠えの改善法を紹介しているので、ぜひ挑戦してみて下さいね。
愛犬
チョークチェーンの特性と使い方
チョークチェーンは、輪っかの中に鎖を通しているだけの首輪です。
犬が引っ張れば首輪が締まり、そうでなければ緩まる仕組みになっており、シンプルで使いやすいのが特徴です!
はじめて使用する際は、より刺激が少ないハーフチョークもおすすめです。
愛犬
おすすめの犬のしつけ用首輪

ここまで犬のしつけ用首輪は、無理して購入する必要はないと言いましたが、ただしく使用すれば効果は見込めるアイテムです。
おすすめできる商品がいくつかあるので、紹介していきます!
readygohigh 犬の首輪 チェーン
サイズ | 3.5mm*55cm |
適応犬種 | 小中大型犬用 |
価格 | 1,199円 |
スパイク首輪ですが、先端がカバーで保護されているので、優しい作りになっています。
これでも十分刺激になるので、犬の引っ張り癖の改善には大きく役立つと思います。
愛犬を傷つけにくく、効果はしっかり得られるので、おすすめの商品です!
Morrco 犬 首輪 チョークカラー
サイズ | 【サイズ12】 太さ (0.8cm) / 長さ (30cm) ※他のサイズもたくさんあります。 |
価格 | 1,395円 |
チョークチェーンですが、鎖を使用しておらず、素材はナイロンを使用しています。
サイズのバリエーションも多く、どんな犬に対してもおすすめできるのが特徴です。
また、鎖タイプのものより刺激は少ないので、はじめてチョークチェーンを使用する場合は、こちらの商品がおすすめです!
チョークチェーンメタルカラー 18インチ
サイズ | 18インチ |
価格 | 2,800円 |
見た目も機能もシンプルで使いやすいチョークチェーンです。
耐久性と防水性にすぐれており、サッと拭き上げるだけでお手入れ可能なのが、おすすめする理由です。
また、変色することもないので、綺麗な見た目を保ちやすいでしょう!
肝心な昨日ですが、愛犬が引っ張ればしっかり締まる構造なので、しつけ用首輪してしても仕事をしてくれます。
Mighty Paw 革の訓練の襟
サイズ | 大/中/小 |
価格 | 3,700円 |
より刺激が少ないハーフタイプのチョークチェーンです!
革素材とチェーンに分かれているので、愛犬の首への負担を軽減できます。
犬の引っ張り癖に対して、しっかり抑制効果があるので、はじめてチョークチェーンを使用するさいにおすすめの商品です。
犬のしつけ用首輪まとめ
いかがだったでしょうか?
犬のしつけ用首輪は、使い方さえ間違わなければ頼りになるアイテムです。
目的に合わせて、それぞれ愛犬にあったものを偉んであげて下さいね。
それでは以上になります。
何か質問などあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!




