
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
愛犬とのボール遊びは、とても楽しいですが、なかなか「取ってこい」が出来ないこともあると思います。
他にも、咥えたおもちゃを離さなかったり、まったく興味を示さなかったり、意外とボール遊びに関する問題は多いです!
飼い主
飼い主
このようなボール遊びの失敗には、実はハッキリとした原因があります。
犬にとって、ボールを追いかけたり、噛み付いたりすることは、狩猟本能に基づいた行動です。
しかし、捕らえた獲物を、飼い主にわたすという本能はないので、上手くボール遊びができない状況が生まれるんです!
今回の記事では、誰でもかんたんに犬とボール遊びが出来るようになるしつけ法を紹介します。
- 犬とボール遊びをするメリット。
- 誰でも犬とボール遊びができるようになる方法。
実は、ぼくも昔はボール遊びを、犬に教えるのがすごく苦手でした。
しかし、いろんなしつけ法を試したり、訓練本を読んでいくうちに、犬たちの気持ちに寄り添うことが大切だと知りました。
犬にボール遊びを教えるのは、きびしい躾やトレーニングではなく、犬にとって当たり前のきもちを知ることだったんです!
目次
犬とボール遊びをするメリット

犬とボール遊びをすると、以下のようなメリットがあります。
- 狩猟本能をみたせる。
- いろんなしつけが出来る。
- 限られた範囲で十分あそべる。
犬の狩猟本能をみたしつつ、限られたスペースのなかで、思いっきり遊ばせることが出来るようになります。
また、ボール遊びを通して、いろんなしつけが出来たり、飼い主との良好な関係性をつくる事も出来るんです!
愛犬
ボール遊びで出来るしつけの種類
犬とのボール遊びで、効率よく学べるしつけは以下の通りです。
- ちょうだい。
- とってこい。
- レトリーブ。
- 物に興味をもたせること。
これらのしつけを行うことで、犬がボールを離さない・持って来ない・興味をもたないといった悩みが解決できます。
すべて今回紹介するしつけ法のなかで、自然に覚えることができるでしょう!
愛犬
犬にあったボールの選び方
犬とボール遊びをする際には、しっかり安全面に考慮して、以下のような商品を選ぶ必要があります。
- 犬専用のボール。
- しっかり耐久性がある。
- 誤飲できないサイズを選ぶ。
ボールに限った話じゃないですが、犬と遊ぶさいは必ず安全面を考慮して、おもちゃを選びましょう!
犬種にあったサイズの、犬用ボールを選ぶのが無難だと思います。
犬にボール遊びを教える方法

犬にボール遊びを教えるさいは、さきに「おいで」を教えておくと、スムーズに進みます。
今回は、犬におもちゃへの興味を持たせるところから、ボールを持ってくるようになるまでのしつけ法を、詳しく解説します!
おやつで興味を引いて、犬が戻ってこれたら「おいで」と言いながら、ご褒美を与えましょう!
※繰り返すことで、犬がしっかり戻ってくるようになります。
犬のちかくで、ボールを動かしたり、音を鳴らして興味を引きます。
興味をもたない場合は、おもちゃの種類(ロープやコング等)を変えると、うまくいくことが多いです!
犬がおもちゃに噛み付いたり、興味をもてば、褒めてあげましょう!
色んな方法がありますが、おやつを犬の口に近づけて、ボールと交換してもらう方法がおすすめです!
犬がボールを咥えて、「おいで」のコマンドで戻っていたら、しつけ完了です!
※これら一連の流れを、レトリーブと言います。
愛犬
犬がボールを持って来ない場合
犬がボールを持って戻ってこないのには、以下のような理由があります。
- 1人で遊ぶのが好き。
- ボール遊びが楽しくない。
- おもちゃを渡したくない。
犬とボール遊びをするには、お互いに楽しんでいる状況を作らなければいけません。
なぜならば、楽しくないのであれば、犬はあなたにボールを渡す意味がないからです!
なので、ボール遊びを成功させるには、愛犬に飼い主と遊ぶ楽しさを教えるのが大切なんです。
犬と飼い主が楽しく遊べる関係をつくる方法
犬と飼い主が、楽しく遊べる関係を作るには、以下のポイントを守りましょう!
- 遊びの時間は10分ほどに留める。
- おもちゃを与えっぱなしにしない。
- 絶対に無理やりおもちゃを奪わない。
犬の集中力は、約10〜15分ほどしかもたないので、あまり長く続けると、飽きてしまう原因になります。
また、おもちゃを与えっぱなしにすると、飽きるだけでなく、1人で遊ぶのが楽しいと思うきっかけになりがちです!
無理やりおもちゃを奪っても、犬はあなたを避けるようになるだけなので、絶対にしてはいけません。
これらのポイントを守ることで、犬にとってあなたと遊べる10分が貴重なものとなるでしょう!
犬とより良好な関係を作るには、このように最低限の「遊びのルール」を設けるのが大切なんです。
愛犬
犬のボール遊びのしつけまとめ

いかがだったでしょうか?
犬とのボール遊びは、運動になるだけでなく、とても楽しいです!
ただし、飼い主だけが楽しむなのではなく、犬の気持ちまで考えてあげると、遊びの質はどんどん向上していくでしょう。
理想通りにいかないこともあると思いますが、冷静になって犬の心情を考えてみると、意外とすんなり上手くいくものですよ!





それでは以上になります。
何か質問などあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!