
プロマネージドッグフードは、さまざまな犬の生活スタイルに適応するため、豊富ラインナップの商品が揃っています。
しかし、選択肢がおおいので、どの商品を選ぶべきか悩んでしまうし、本当に犬にとっていいドッグフードなのか分からないですよね。
愛犬
愛犬
今回は、このような悩みに答えます!
- プロマネージ ドッグフードの特徴や口コミ。
- 栄養学にもとづいたプロマネージの性能評価。
- 1ヶ月あたりの餌代や、最安値で購入する方法。
今回紹介するプロマネージ ドッグフードも、原材料/成分表/価格などを元に、栄養価/安全性/コスパを徹底評価していきます!
目次
プロマネージ ドッグフードとは?

プロマネージ ドッグフードの性能を表にまとめました。
主原材料 | 米 |
栄養基準 AAFCO |
クリア |
好ましくない素材 | ミール/穀物/鶏脂/(ビートパルプ)など |
危険な素材 | 化学性酸化防止剤 (BHA,BHT) |
1ヶ月あたりの餌代 | 超小型 = 2,100円 小型犬 = 3,600円 中型犬 = 6,700円 大型犬 = 6,700円〜 |
※好ましくない素材と、危険な素材は色を変えています。
※プロマネージ ドッグフード(室内犬用)の性能です。
また、SNSやネットサイトでの口コミもチェックし、良い&悪い評価別に分けました。
愛犬
プロマネージ ドッグフードの悪い口コミ
飼い主
もちろん、愛犬の性格などにもよりますが、食いつきがよくないケースもあると思います。
飼い主
あまり運動をしない犬には、去勢&避妊後用や体重管理用の商品がおすすめです!
プロマネージ ドッグフードの良い口コミ
飼い主
また、ビートパルプ(食物繊維)が含まれているので、便の形成もサポートしてくれるでしょう!
飼い主
ドッグフードは、空気にさらしてしまうと酸化して、下痢などの原因になるので注意が必要です!
飼い主
おそらく、チキンエキスなどの成分が、犬にとっての魅力を引き立てているのではないでしょうか?
プロマネージ ドッグフードの3つのメリット

プロマネージ ドッグフードには、以下のようなメリットがあります!
- 脂質の量を選べる。
- 食費があまりかからない。
- 排便状態が改善されやすい。
それぞれ分かりやすく解説します。
プロマネージは脂質の量を選べる
プロマネージ ドッグフードは、豊富な商品のラインナップがあるので、脂質の量を選ぶことが出来ます。
具体的には、以下のような脂質量の選択が可能です!
- 室内犬用(15%以上)。
- 体重管理用(9%以上)。
- 避妊&去勢用(8.5%以上)。
- 皮膚や毛艶維持用(13.5%以上)。
ドッグフードの栄養基準では、粗脂肪は成犬で5.5%以上あれば良いと言われているので、すべて必要最低限のエネルギーは含んでいます。
プロ マネージ | AAFCO基準 |
---|---|
粗脂肪 = 8.5〜15%以上 | 成犬 = 5.5%以上 子犬 = 8.5%以上 |
あまり運動をしない犬であれば、避妊&去勢用でも良いと思いますが、皮膚や毛艶維持用が個人的にはおすすめです!
なぜならば、適度な脂肪(エネルギー)を含むので、愛犬の元気をキープしつつ、肥満のリスクを減らせるからです。
愛犬
プロマネージの食費は安め
ドッグフードの値段に対しての価値観は、人それぞれ違うと思いますが、ぼくはプロプランは安価だと思います。
理由は、他のドッグフードに比べると、安価なことがハッキリわかるからです!
ドッグフード | Amazon価格 |
---|---|
プロプラン (室内犬用) |
724円/kg(定期便) |
ヒルズ (サイエンス ダイエット) |
1,513円/kg(定期便) |
ベッツプラン (セレクトスキンケア) |
1,152円/kg |
シュプレモ (小型犬 成犬用) |
1,900円/kg |
※Amazonの販売価格で比較。
安ければいいという話ではないですが、高すぎるドッグフードを選んでも家計を苦しめるので、予算をしっかり決めてから選びましょう!
プロマネージは排便状態の改善が期待できる
実際に、プロマネージ ドッグフードのレビューで多かったのは、「排便状態や匂いが改善された!」というものでした。
それにはハッキリ理由があって、プロマネージには排便状態を改善する目的で、ビートパルプやイヌリンなどの食物繊維が含まれているからです!
食物繊維 | 期待できる効果 |
---|---|
ビートパルプ | 便の形成のサポート |
イヌリン | 善玉菌の栄養源になる。 =腸内環境の改善。 |
これらの成分が、バランスよく配合されているので、排便状態の改善に期待ができると言われています。
※商品によっては、ビートパルプを含まない場合があります。
プロマネージ ドッグフードのデメリット

プロマネージ ドッグフードには、以下のようなデメリットがあります。
- 主原材料が穀物である。
- 好ましくない素材が多い。
- 危険性のある素材を含む。
それぞれ分かりやすく解説します。
プロマネージの主原材料は穀物
プロマネージ ドッグフードの主原材料は米です。
犬はタンパク質を主体とした栄養バランスが好ましいので、肉がメインに使われていないのは、デメリットと言えるでしょう!
大事なのは、タンパク質を主体としつつ、炭水化物や脂質などのバランスが良い食事を与えることです!
プロマネージは好ましくない素材を含む
プロマネージ ドッグフードには、以下のような好ましくない素材を含みます。
ミール肉は、動物のどこの部位を使っているか、どんな状態だったのか等の詳細が分からないので、安全性が不明です。
米やとうもろこし等の穀物は、犬がアレルギーを引き起こす可能性がたかい素材として有名です。
鶏脂は、ドッグフード自体の酸化を早めてしまうので、そういった意味で好ましくない素材です。
プロマネージは危険性のある素材を含む
プロマネージ ドッグフードには、危険性のある素材が含まれています。
化学生酸化防止剤であるBHAやBHTは、発がん性があると言われており、危険な素材として認知されています。
※ただし、基準値以内であればBHAやBHT等を摂取しても問題ないと言われており、プロマネージはその範囲内で作られているはずです。
愛犬
プロマネージはこんな犬におすすめ

ここまで徹底評価をしてきた結果、プロマネージ ドッグフードは、以下のような犬に適していると思います。
- 室内飼いの犬。
- 肥満傾向の犬。
- 便の調子がわるい犬。
プロマネージ ドッグフードは、あまり運動をしない室内飼いの犬に適していると思います。
理由は、他のドッグフードに比べて脂肪が抑えられているので、比較的ふとりにくいからです。
日本は居住スペースが狭い傾向にあるので、ほとんど室内飼いをされており、やや運動不足な犬がおおいです。
そういった背景まで考慮すると、プロマネージ ドッグフードも予算によっては選択肢に入ると思います。
※便の調子がわるい犬に対しての高評価レビューも多いので、排便にかんする問題がある場合もおすすめです!
プロマネージ ドッグフードの与え方

プロマネージ ドッグフードの推奨給与量は、以下の通りです。
体重 | 推奨給与量 |
---|---|
1kg | 30g |
2kg | 45g |
3kg | 60g |
4kg | 75g |
5kg | 85g |
6kg | 100g |
8kg | 125g |
10kg | 145g |
15kg | 195g |
20kg | 240g |
30kg | 325g |
40kg | 405g |
体重を維持するのが目的なら、上記の給与量で問題ありません。
ただし、愛犬が肥満傾向であるなら、給与量を減らして与えるのがおすすめです!
プロマネージをはじめて与える場合
プロマネージ ドッグフードをはじめて与える場合は、いままでの食事に少しづつ混ぜながら、割合を増やしていきましょう!
餌の割合 | プロマネージ | 今までのフード |
---|---|---|
1〜3日目 | 10% | 90% |
4〜6日目 | 30〜50% | 70〜50% |
7〜10日目 | 50〜70% | 50〜30% |
10〜14日 | 70〜100% | 30〜0% |
いきなりすべてプロマネージに変えてしまうと、下痢や嘔吐などを引き起こす場合があります。
少しづつプロマネージの割合を増やしていくことで、愛犬に慣らすのが基本です!
プロマネージを食べない場合の対処法
プロマネージ ドッグフードは、犬たちが好むお肉などが少ないので、食いつきが悪い可能性があります。
せっかくプロマネージを購入したのに、まったく食べてくれなかったでは意味がないので、おすすめの対処法を紹介します!
- ぬるま湯でふやかす。
- 脂肪臭がするものをトッピング。
- お腹がすくまで様子見してみる。
ドッグフードは、お湯でふやかすことで、食べやすさや匂いが引き立つので、食いつきがよくなる傾向にあります。
※熱湯をかけると、栄養損失する可能性があるので、注意してください。
それでも食べない場合は、お肉などのトッピングして混ぜる方法がおすすめです!
もし、愛犬がプロマネージを食べない時は、一旦片付けてしまって、時間が経ったらまた与えるのも良いでしょう。
プロマネージ ドッグフードを購入するには?

プロマネージ ドッグフードは、ネットショップなどで購入することも可能です!
Amazonの定期おトク便や、楽天ポイントなどをつけるなど、さまざまなメリットがあるのでおすすめです。
プロマネージの価格比較
各サイトでの、プロマネージ ドッグフードの最安値を調べました。
Amazon | 楽天市場 | Yahooショッピング |
---|---|---|
1,368円 | 1,367円+送料 | 1,598円+送料 |
送料までを考慮すると、Amazonが最安値で入手できそうです!
※商品はプロマネージ ドッグフード(室内犬用 1.7kg)で比較。
プロマネージ ドッグフードまとめ

いかがだったでしょうか?
プロマネージは、好ましくない素材をおおく含むドッグフードですが、食べたからといって害がすぐ出るわけではありません。
予算などの都合によっては、プロマネージが最適になることも十分あるので、知っておいて損はないドッグフードです。
愛犬の肥満や、便の調子などに悩んでいる場合は、ぜひ検討してみてくださいね。
それでは以上になります。
何か質問などあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!