
- 犬種サイズや年齢ごとに、商品が分類されている。
- 手頃な価格で、性能や安全性のバランス良好。
- 愛犬が元気であるために必要な栄養を含む。
評価ランク | Bランク(3.5点) ※5点満点中 |
主原材料 | チキン |
栄養基準 (AAFCO) |
クリア |
好ましくない素材 | 穀物、ミール、加水分解物、ビートパルプ |
危険な素材 | なし |
価格(Amazon) | 800g 1,500円 2kg 2,730円 4kg 4,536円 |
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
ドッグフードって、なるべく高品質なものを選びたいですが、家計のことも考えると、できるだけ手頃な価格にしたいですよね。
飼い主
格安のドッグフードは、いくらでもありますが、実は犬にとって必要な栄養が、ぜんぜん足りていないことも多いです。
今回は、愛犬が健康を維持するのに必要な栄養をしっかりふくみ、手頃な価格の「ナチュラルチョイス」という商品を紹介します!
・毎月の餌代や、最安値で購入する方法など。
当ブログでは、約80種類いじょうの商品を、徹底評価しています!
今回紹介する「ナチュラルチョイス」も、成分や原材料のチェックや、最安値での購入法など、徹底調査しました!
目次
ナチュラルチョイス(ニュートロ)とは?

ナチュラルチョイスは、ニュートロが販売しているドッグフードで、商品のバリエーションが多いのが特徴です!
- プレミアム チキン。
- プロテイン シリーズ。
- スペシャル ケア。
ただ、選択肢が多いと、どれを選べば良いのか悩みますよね。
それぞれの特徴を、簡単に紹介していきます!
ナチュラルチョイスの選び方
ナチュラルチョイスの、シリーズ別の特徴を、表にまとめました。
シリーズ | 特徴 |
プレミアムチキン | 犬種(サイズ)や年齢から選択 |
プロテインシリーズ | ラム/フィッシュ/鹿肉から選択 |
スペシャルケア | 去勢&避妊した犬や、減量向け |
とくにこだわりが無いなら「プレミアムチキン」、具体的に目的がある場合は「プロテインシリーズ」や「スペシャルケア」から選ぶのがおすすめです!
愛犬
肉素材別の特徴
ナチュラルチョイスは、チキン/ラム/フィッシュ/鹿肉から選ぶことが出来るので、それぞれの素材の特徴を紹介します!
肉素材 | 特徴 |
チキン | 高タンパク&低脂肪、ビタミン豊富 |
ラム | 必須アミノ酸、不飽和脂肪酸、ビタミン豊富、L=カルニチン(脂肪燃焼)を含む。 |
フィッシュ | オメガ3脂肪酸が豊富(青魚)。 |
鹿肉 | 高タンパク&超低カロリー、鉄分豊富。 |
どれも一長一短ですが、アレルギーの有無や、好みの肉で決めれば良いと思います。
また、栄養バランスが偏るのを避けるために、定期的にエサを変えるという考え方もあるので、いろんな肉の商品をローテーションさせるのもおすすめです!
栄養バランスなどを、均衡に保つため、ドッグフードを定期的に変えるという考え方。
手間がかかる、食いつきが悪いと困るなどのデメリットもありますが、やる意味はあるので、おすすめの方法です。
ナチュラルチョイスの成分や原材料
全商品を代表して「プレミアムチキン 超小型犬 成犬用」の性能を、徹底調査していきます。
成分 | 成分率 | 乾燥重量比 |
粗タンパク | 25%以上 | 約28% |
粗脂肪 | 16%以上 | 約17.6% |
粗灰分 | 10%以下 | 約11% |
粗繊維 | 4%以下 | 約4.4% |
オメガ6脂肪酸 | 2%以上 | – |
オメガ3脂肪酸 | 0.2%以上 | – |
水分 | 10%以下 | – |
粗脂肪は16%とやや高めの値ですが、小型犬は代謝がいいので、少し高エネルギーぐらいが丁度いいです。
逆に、運動量が多いのであれば、おやつ等でカロリーを補填してあげても良いと思います。
高タンパク&栄養バランスがよく、ドッグフードの栄養基準(AAFCO)も、クリアしています!
ドッグフード栄養基準(AAFCO) | ||
粗タンパク | 粗脂肪 | |
子犬 | 22.5%以上 | 18%以上 |
成犬 | 8.5%以上 | 5%以上 |
実際に購入してみたので、粒を見てみましょう!

かなり小粒で、4〜5mm程度しかないので、口が小さな小型犬でも、食べやすい設計になっています!
愛犬
続いて、原材料を見ていきましょう!
残念ながら、好ましくない素材が、やや目立ちます。
- 穀物。
- ミール肉。
- 鶏脂。
- タンパク加水分解物。
- ビートパルプ。
①穀物
アレルギーや、消化不良を起こす可能性がある、穀物を多めに含みます。
しかし、小麦粉(グルテン)やとうもろこし等の、アレルギーを引き起こしやすい素材は、含まれていません。
②ミール肉
ミールは、素材のどの部位を使用しているか詳細が分からないです。
良質なものなのかが分からないので、好ましくない素材に含めています!
③鶏脂
フードが酸化しやすくなります。
しかし、香りで食いつきは良くなる傾向にあります。
④タンパク加水分解物
分解法によっては、発がん性物質をふくむ可能性が、わずかに存在します。
⑤ビートパルプ
残留糖分があれば、肥満のリスクを高めます。
ただし、整腸効果などもあります。
好ましくないとは言っても、市販のドッグフードに多く含まれている素材ばかりです。
愛犬
ナチュラルチョイスのコスト(1ヶ月)
ナチュラルチョイスの商品価格と、推奨給与量をもとに、1ヶ月あたりのドッグフード代の目安を計算しました。
超小型犬 5kg以下 |
小型犬 5〜10kg |
中型犬 10〜25kg |
大型犬 25kg以上 |
1,700〜3,600円 | 3,300〜6,500円 | 5,800〜11,500円 | 11,500円〜 |
※それぞれの犬種用の商品価格と、記事更新時のAmazon価格で計算。
愛犬
最安値で購入する方法
ナチュラルチョイスは、市販でも入手できますが、ネットで購入したほうが、基本的に安いです!
ショップ | 価格(2kg) |
Amazon | 2,730円(送料無) |
楽天 | 2,376円+送料 約700円 |
Yahooショッピング | 2,376円+送料 約550円 |
※価格は、変動している可能性があります。
表の価格だけで見ると、Yahooショッピングが最安値です!
しかし、楽天市場はポイントが貯めやすいという、大きな魅力があります。
※楽天カードで、毎月5と0の付く日に買い物をすると、5倍付与!
また、メジャーで会員登録をしている人も多い、Amazonは使い勝手は良いでしょう。
そう考えると、人によって最適のショップは、異なりそうですね。
飼い主
愛犬
ナチュラルチョイス(ニュートロ)の口コミや評価

これまで調査してきた内容や、ネット&SNSなどで得た口コミをもとに、ナチュラルチョイス(ニュートロ)の評価をしていきます!
ナチュラルチョイスの良い口コミ
飼い主
どうしても食べない場合は、少しお湯でふやかして、風味を出してあげると、食いつきが向上するでしょう!
ナチュラルチョイスの悪い口コミ
飼い主
ただ、このような意見を出している方には共通点があり、何回もドッグフードを買い替えて試しているようでした。
それだと愛犬は、餌に飽きたら残して、別のドッグフードを貰えば良いと認識してしまうので、注意が必要です!
ナチュラルチョイスに期待できる効果
ナチュラルチョイスを選ぶことで、期待できる効果をまとめました。
- 元気で健康な生活。
- 皮膚や被毛を美しく保ちやすい。
- 経済的な余裕。
- 腸内環境の改善。
- 尿路結石の予防。
動物性タンパクをしっかり含み、栄養バランスも犬の年齢やサイズに合わせて買えるので、犬の健康な生活へ繋がります。
そして必須脂肪酸は、皮膚や被毛の健康を維持するのに、おおきく役立つでしょう!
サツマイモ/玄米/ビートパルプなどの食物繊維は、腸内環境をいじする効果があり、ミネラルのバランスが良いので、尿路結石もできにくいです。
飼い主
ナチュラルチョイスの総合評価
やや好ましくない素材を含みますが、食べたからと言って、すぐに何か悪影響があるわけではありません。
栄養バランスやコスパの良さは素晴らしいので、愛犬の元気を維持するのに、しっかり役立つドッグフードだと思います!
それでは以上になります。
何か質問などがあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ。




