
飼い主
愛犬
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
食いつきが良い!お肉たっぷりで犬が喜ぶ!と人気な「ブッチ ドッグフード」ですが、我が家もたまにご褒美として与えています。
犬たちが喜ぶのには、しっかり理由があって、「ブッチ」には以下のような魅力があります!
- 犬に必要な栄養がたっぷり。
- 安全性のたかい国の素材を使用。
- 食いつきが良いウェットタイプ。
- 糖類やグルテンフリー&無添加。
これだけ魅力がつまった「ブッチ」ですが、なかには「犬が食べてくれない」・「体調を崩した」などの悪評も存在します。
今回は、「ブッチ」が本当に良質なドッグフードなのかを確かめるために、徹底評価をしていこうと思います。
今回紹介する「ブッチ」も、犬の栄養学や愛犬家としての目線で、しっかりチェックしていきます!
目次
ブッチ ドッグフードの口コミ&評判

ブッチ ドッグフードは、とても有名な商品なので、ブログやSNSなどでいろんな情報が得られました。
また、最近ではyoutubeを通して、実際に犬たちの食いつきなどもチェックできるので、とても情報収集しやすい時代になっています!
ブッチ ドッグフードの悪い口コミ
愛犬家(チワワ)
今までのドッグフードと混ぜてあたえても、ブッチだけ避けてしまったり、まったく興味を持たない子もいるようです!
愛犬家(MIX犬)
こちらの意見も、そこそこ見受けられたので、愛犬との相性は要チェック項目になりそうです!
ブッチ ドッグフードの良い口コミ
愛犬家(マルチーズ)
なので、継続してブッチを摂取していると、皮膚や毛並みが綺麗になっていく傾向にあるでしょう!
愛犬家(シェルティ)
「ブッチ」は、水分の含有量がおおいので、犬たちの嗜好性(食いつき)がいい傾向にあるのは、当然の結果かもしれません。
愛犬家(トイ・プードル)
他にも、糖類・小麦・グルテンなどの成分も含まないので、安心して与えることが出来るドッグフードだと思います。
愛犬家(ミニチュアダックスフンド)
管理がとても楽なので、少しづつ消費していけるのが、とても魅力的です!
ブッチ ドッグフードのyoutubeでの評判
ユーチューブでは、実際にドッグフード「ブッチ」のレビューをしている人が多いようです!
みなさん美味しそうに食べているので、ブッチの食いつきの良さが実感できました。
愛犬
シベリアンハスキー 「文太くん」もレビュー
ゴールデンレトリバー「ジョイくん」もレビュー
ブッチ ドッグフードを購入した結果

初回限定の特別トライアルセットを、ブッチの公式サイトで購入したのですが、以下の商品が届きました。
- ベストセラー「ブラック」。
- 100%チキン「ホワイト」。
- 犬猫両用、タウリン強化「ブルー」。
まずは、ベストセラーのブラックを選んだのですが、与える分だけ商品ごと包丁でスライスしました。
開封後は、便利なフレッシュ キャップが付属しているので、取り付けて新鮮度を保ちやすいです。
※そのまま冷蔵庫に入れられるので、使い勝手がとても良かったです。
僕の場合は、オリジンのドッグフードの上に盛り付けました。
コーンの形もはっきり目視できるので、素材を丁寧に扱って作られたドッグフードってことが、よく分かります。
最安のドッグフードなどは、何の素材を使っているか不明なこともあるので、品質の違いを感じます。
いざ与えてみると、お皿がツルツルになるまで、愛犬が舐め回す食いつきの良さでした!
もう飼い主の声なんて、全然聞いてくれませんでした。
ブッチは水分量が多く、しっかりお肉の香りするので、愛犬の食欲をそそったのではないかと思います。
※うま味は、肉や魚などに含まれる、グルタミン酸などのアミノ酸の味。
お肉たっぷりのドッグフード「ブッチ」は、それらの要素を満たしているので、食いつきが良いのでしょう!
ブッチ ドッグフードが人気な5つの理由

ドッグフード「ブッチ」が、ここまで人気を得ている5つの理由を紹介します。
- 素材の安全性がトップ級。
- 栄養バランスに優れている。
- 犬の食いつきがかなり良い。
- アレルギーのリスクが低い。
- お試しセットを安く購入できる。
それぞれ分かりやすく説明します。
素材の安全性がトップ級
ブッチは、ニュージーランド産の肉&魚を使用しています。
ニュージーランドは、防疫にかんする基準がかなり厳しく、世界でもトップクラスで素材の安全性がたかいです!
また、広大な土地で育った動物は、ストレスがすくない環境で育っているので、高品質と評判です。
それに加えてブッチは、酸化防止剤や人工調味料などの、好ましくない素材(添加物など)を使っていません!
2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
栄養バランスに優れている
炭水化物の摂取がおおめな人間に比べて、犬はタンパク質の果たす役割がおおいです。
なので、高タンパクなドッグフードであるブッチは、犬にとって意味のある食事と言えます。
また、オメガ3脂肪酸などの必須脂肪酸も含むので、以下のような作用も期待できるでしょう!
- 抗炎症。
- 抗酸化。
- 抗がん。
このような理由から、ブッチは総合的にみても栄養面で優れたドッグフードだと分かります。
逆に与えることで、栄養過剰になってしまい、腎臓や肝臓などにダメージを与える恐れがあります!
犬の食いつきがかなり良い
ブッチは、100℃未満の温度で、15分以内に加熱をすませているので、風味や栄養価の損失がひくいです。
さらに、水分の含有量がおおいウェットタイプのドッグフードなので、犬がとても風味を感じやすい特徴があります。
先ほども紹介したように、犬の食いつきは脂肪臭やうま味に左右されるので、風味が強いブッチは魅力的なのでしょう!
アレルギーのリスクが低い
犬はよく小麦などに含まれるグルテンに対して、アレルギーを引き起こすことがあります。
しかし、ブッチには小麦やグルテンは一切含まれていないので、アレルギー持ちの犬でも、食べることが出来るのがポイントです!
仮に牛肉にたいしてアレルギーがある場合などは、チキンがメインの商品もあるので、避けることが可能なのも良いですね。
お試しセットを安く購入できる
ブッチは、初回限定「3,000円」で、トライアルセットを購入することが出来ます。
ブッチのトライアルセットの内容は、以下の通りです!
- ブラックレーベル(ビーフ/ラム/チキン)。
- ホワイトレーベル(チキン)。
- ブルーレーベル(チキン/フィッシュ)。
定価で買うより約4,500円も安いので、お試しセットがかなりお得なのが分かります!
愛犬とブッチの相性を試したり、好みの味を知るためにも、とりあえず頼んでおいて損がないセットです。
ブッチ ドッグフードの弱点

ここまで良いとこばかりを紹介してきましたが、ブッチにも以下のような弱点があります。
- コストが高い。
- 消費期限が短い(10日)。
- 全犬種に適していない。
それぞれ分かりやすく解説していきます!
コストが高い
ブッチだけで食事を済ませようとすると、月の餌代が数万円になってしまうほど、コストが高いです。
ウェットタイプのドッグフードは、生産にもコストがかかるので、ブッチが高価なのは仕方がないことなんです!
他のドッグフードを混ぜて与えると、ブッチの風味を活かしつつ、コストを抑えることが出来るのでおすすめです。
消費期限が短い(10日)
ドライフードが約1ヶ月ほど保つのに対し、ウェットフードのブッチは10日間以内に食べ切らないといけません。
しかし、どうしても消費できない場合は、ただしい方法で冷凍すれば、半年〜1年間ほど保存することも可能です!
※詳しい保存法は、こちらで紹介しています。
全犬種に適している訳ではない
ブッチは、全犬種に適したドッグフードと言われていますが、実は栄養学的にはそれは大きな間違いです!
なぜならば、犬は年齢や生活スタイルによって、適した栄養バランスが大きく異なるからです。
例えば、栄養要求がたかく脱水を起こしやすい子犬などには、ブッチは適したドッグフードだと言えます。
しかし、運動をあまりしない犬や、シニア犬などに対しては、高栄養すぎるので肥満などのリスクが生じてしまいます。
ブッチ ドッグフードの与え方

ブッチ ドッグフードは、愛犬に与えたい分だけカットして、手間をかけずに用意することが出来ます。
はじめて与える場合は、いままで与えていたドッグフードに混ぜて、5〜7日ほどかけて移行させるのが基本です!
また、はじめて与える場合も、消化器がブッチに対応しようとして、排泄物が緩くなることが考えられます。
ブッチ ドッグフードの推奨給与量
ブッチ ドッグフードは、愛犬の年齢や大きななどによって、推奨給与量が変化します。
おすすめの給与量は以下の通りですが、愛犬の体型などを日頃からチェックしながら、量を調整してあげて下さい!
犬種 | 推奨給与量 | カロリー |
---|---|---|
超小型犬 2kg | 140g | 162kcal |
小型犬 5kg | 272g | 315kcal |
中型犬 10kg | 466g | 540kcal |
大型犬 20kg | 776g | 900kcal |
超大型犬 30kg | 1,293g | 1,500kcal |
この給与量は、あくまで成犬時の目安です。
子犬やシニア犬などは、必要なカロリーを計算してから、だいたいの給与量を決めてあげましょう!
犬種などによって、給与量は大きく変わるので、必ず愛犬にあった量を、計算で求めてあげて下さいね。
ブッチ ドッグフードを食べない場合
どんなに高品質な食事でも、愛犬が気に入らなければ、食べてくれない可能性だってあります。
そのような場合は、いままで与えていたドッグフードに、少量づつ混ぜて与えていくのがおすすめです!
他にも、ブッチにぬるま湯をかけて温めることで、食いつきが向上する可能性がたかいです。
ただし、熱湯をかけると酸化&栄養損失のリスクが生じたり、温めたことで逆に体調を悪化させることもあります。
ブッチ ドッグフードを冷凍保存する方法
もし10日間以内に、ブッチ ドッグフードを消費できそうにない場合は、以下のように正しい手順で冷凍保存しましょう!
なるべく空気を閉め出して封をすることにとって、含有水分が凍ることによって生じる冷凍焼けを、防ぐ効果があります!
※出来る限り急速冷凍したほうが良いです。
冷凍したブッチを与えるには、自然解凍するか、500〜600Wほどのレンジで30秒あたためて下さい。
あまり長い時間あたためると、中身がでてきてしあったり、栄養損失してしまう原因になります。
ブッチ ドッグフードを購入するには

ブッチ ドッグフードを購入するさいは、トライアルセットから始めるのがおすすめです!
なぜなら、トライアルセットは通常より約1,500円ほど安い特別価格&送料無料で、3種類の商品をお試しすることが出来るからです。
※トライアルセットは、初回限定のサービスです。
ブッチ トライアルセットの内容
さきほど少し紹介しましたが、トライアルセットには、3種類の商品がはいっています。
- ブラックレーベル(ビーフ/ラム/チキン) 800g。
- ホワイトレーベル(チキン) 800g。
- ブルーレーベル(チキン/フィッシュ) 800g。
それぞれの特徴を、カンタンに紹介します!
ブラックレーベル(ビーフ/ラム/チキン)
ブラックレーベルは、より動物性タンパクなどの栄養を、愛犬に与えたい人へおすすめのドッグフードです!
ビーフ&ラムのお肉がたっぷり含まれており、一番人気な商品はブラックレーベルです。
2%以上~10%未満【フィッシュ(サバand/or マグロ)、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、ココナッツ、米(破砕・ゆで)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ホワイトレーベル(チキン)
赤身肉(ビーフなど)が苦手な犬には、チキンを主体としたホワイトレーベルがおすすめです!
実はあまりブラックレーベルと、栄養価などは変わりないのですが、赤身肉を含まないという特徴があります。
また、完全に犬の好みで決めてしまっても、問題はありません!
2%以上~10%未満【野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)、大豆、トウモロコシ種皮、米(破砕・ゆで)、フィッシュ(サバand/or マグロ)】
1%~1%未満【凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ココナッツオイル、ケルプ、天然香料、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ブルーレーベル (チキン/フィッシュ)
猫も一緒に飼っている場合は、ブルーレーベルも選択肢にはいります!
ブルーレーベル には、猫にとっての必須アミノ酸である、タウリンも配合されています。
なので、犬&猫の多頭飼いをしていて、家族みんなでブッチを楽しみたい人は、ブルーレーベルを選ぶのがおすすめです。
2%以上~10%未満【米(破砕・ゆで)、ココナッツ】
1%~1%未満【パセリ、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)、ケルプ、ユッカ、ビタミン・ミネラル類(ビタミンD,E、Ca、塩化コリン、タウリン、亜鉛、鉄、チアミン、銅、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、葉酸)】
ブッチ トライアルセットの注文方法
ブッチのトライアルセットを申し込む際の流れを紹介します!
- 株式会社ブッチジャパンインク
のサイトへ行く。
- 「ご注文はこちら」の緑ボタンをクリックする。
- メールアドレス、お届け先、日時、時間の設定をする。
- 支払い方法を入力(代金引換、クレジットカード)
- 注文を確定する。
僕も実際に申し込みをしたのですが、5分もかからない程度の簡単さでした。
2〜3日で、届くはずなので、すぐに入手出来るのも大きなポイントですね。
愛犬
ブッチ ドッグフードを最安値で入手するには?

残念ながら、トライアルセットは初回限定なので、2回目の購入はできません。
その場合は、どこでブッチを購入するのが安いのでしょうか?
Amazonや楽天なども含め、ブッチを販売しているサイトの値段を比較してみました!
ブッチ ドッグフードの値段【比較】
ブッチ ドッグフード(ブラックレーベル800g)の値段を比較してみました。
販売サイト | 値段 |
---|---|
Amazon | なし |
楽天 | 1,430円 ※4本セット |
Yahooショッピング | 1,430円 ※4本セット |
公式サイト | 1,430円 |
公式(定期コース) | 1,287円 ※10%off |
※記事執筆時の値段です。
どこのサイトも値段は一緒ですが、定期コースで申し込むと、10%OFFの価格で購入できるようになります。
- 10%OFF価格で購入できる。
- いつでも変更&中止が可能。
- 毎回自動で届くようになる。
かなりお得な内容になっているのが、よくわかると思います!
ブッチを購入している70%もの人が、定期コースを利用しているそうです。
同じものを買うのであれば、絶対に安いほうを選んでほうが良いので、定期コースがおすすめです!
ブッチ ドッグフードまとめ

いかがだったでしょうか?
今回の内容をまとめると、ブッチは以下のような、ドッグフードと言えます。
- 高栄養。
- 高品質。
- 高コスト。
- 食いつき良好。
- 運動をする犬&パピーに適している。
- 初回はトライアルセットがおすすめ!
ブッチ ドッグフードは、非常におすすめ度が高い商品であると、ハッキリ分かりました。
もちろん評判だけでなく、実際の成分なども高品質なので、ドッグフードとしては最高ランクだと思います。
ただし、コストもその分高いので、選ぶさいは予算とも相談してみて下さいね!
それでは以上になります。
何か質問などあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!




