
こんにちわ、藤トです。
柴犬をいつか買うのも楽しそうだなって思ったんで、子犬の販売価格を調べて驚きました。
中でも豆柴がとくに高価で、黒豆柴ともなると僕には手が出せない金額だったのでサッと諦めました。
一体どうしてこんなに高い値段が付いているのでしょう?
今回は、柴犬の相場が以上に高い理由と、おすすめの子犬の選び方について話をしていきます。
目次
柴犬の種類(豆柴との違い)

柴犬と豆柴の違いを性格に知っている人ってどれくらいいるんでしょうか?
簡単に言えば、はサイズでしかありません。
小さいのが豆柴で、大きいのが柴犬です。
ただそれだけなんです!
※若干豆の方が甘えん坊な傾向があります。
柴犬のサイズ
性別 | オス♂ | メス♀ |
体高 | 39.5cm | 36.5cm |
体重 | 8〜11kg | 7〜9kg |
オスのほうは10kgを超えるくらいまで大きくなります。
メスはやや小柄ですが、小型犬として見れば大くて、中型犬として見れば小さい中間サイズなのが柴犬ですね!
豆柴のサイズ
性別 | オス♂ | メス♀ |
体高 | 約33〜34cm | 約31〜32cm |
体重 | 約5〜6kg | 約4〜5kg |
小さい柴犬を交配させて誕生した犬種なので、豆柴の血統書などはありません。
あくまで小さい柴ってだけなので、血統書上ではしば犬です!
柴犬(豆柴)の販売価格相場

柴犬は個人的に絶対にブリーダーから購入した方がいいと思っているので、今回はブリーダーから仕入れる場合の販売価格相場について話をします。
柴犬をブリーダーから購入した方が良いと思う理由については別記事で解説しているので、そちらをどうぞ。
柴犬の価格相場
まずはじめに普通の柴犬の販売価格相場です。
カラー | 価格相場 |
胡麻、赤、白 | 約15〜20万円 |
黒 | 約20〜30万円 |
基本的には20万円前後が相場ですが、やや黒い柴犬の方が高い値段がつけられていることが多いです。
他の犬種の相場もだいたい15〜25万円以内の犬種が多いので、柴の販売価格相場は割と普通なようです。
豆柴の価格相場
豆柴になると販売相場価格が大きく変わります。
カラー | 価格相場 |
胡麻、赤、白 | 約25〜30万円 |
黒 | 約30〜40万円 |
一気に値段が膨れ上がりました。
特に黒豆柴が高く、普通の柴犬の倍以上の価値があります。
一体なぜこのような値段が付けられているのでしょうか?
なぜ柴犬(豆柴)の販売価格相場は高いの?

「需要があるから。」
これが全てです!
高い値段つけても売れるから、高価売買が成り立つんです。
柴犬は非常に人気が高いので、販売頭数自体も他の犬種に比べて何倍も多いです。
みんなが買うので、販売数が多くなり価値もどんどん上がっていく。
世の中のルールに従って柴犬の価格相場は上昇しているようです。
柴犬(豆柴)が人気な理由

柴犬が安定して人気なのには、明確な理由があります。
万人受けする魅力やメリットがあるんです!
①見た目が可愛いから、愛くるしいから
1番の理由は見た目が可愛いからです。
最近ではインスタグラムやユーチューブで柴犬の写真や画像を投稿して、普通のサラリーマンの何倍も稼いでいる人もいるくらいには人気の可愛さです。
一般家庭で買われている柴犬の本が出版、LINEスタンプやカレンダーが販売されるなど、むかしでは考えられないビジネスをされている方も多いです。
※太った犬が可愛いからといって、太らせるのは辞めましょう(実際にそういう飼い主さんも存在します)。
②飼い主に忠実だけど、自立心が強いから
柴犬は基本的に飼い主に忠実ですが、自立心が強いので甘えん坊でべったりしてくることも少ないので比較的飼いやすいと一般的に言われています。
実際のとこ柴犬は自立心は強いので飼い主に依存しすぎないという意味では飼いやすい犬種でしょう。
※噛み付きやすい犬種なので注意も必要!
③豆柴は小さくて飼いやすいから
日本の住居スペースは、基本的に狭く密集しています。
また音を立てれば苦情を入れられることも多いので、比較的に飼いやすい小型犬の方が人気です。
犬が小さければ小さいほど飼いやすくなるので、柴犬も出来れば小さい方を飼いたいと思ってしまうのが現代の日本人の心境です。
なので、必然的に豆柴の需要はあがっていきます。
豆柴の価格相場が高いもう1つの理由

豆柴の価格相場が高いのにはもう1つ理由があります。
小さい柴犬同士を繁殖させて誕生するのですが、必ずしも豆サイズが生まれてくるわけではありません。
どうしてもサイズが大きく生まれてきてしまう子もいます。
つまり、狙い通りに豆柴が100%生まれてくる訳ではないので、価値はさらに上昇していくのです。
そして元々希少な黒色は10%程度の確率でしか生まれてこないので、価格相場が30〜40万円と驚きの値段まで跳ね上がるといった理由です。
柴犬の子犬の販売価格相場まとめ

いかがだったでしょうか?
豆柴の販売価格を初めて見たときは驚いて価格設定を疑ってしまいましたが、全ての子犬が高価だったので相場が高い現実を知りました。
僕は豆柴の黒が飼いたかったのですが、30万円以上出す余裕がないので諦めます。
それでは以上になります。
何か質問などありましたらTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!