
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
子犬は、ワクチンプログラムが終了しないと、シャンプーやお風呂に入れることが出来ないです。
生まれてから数ヶ月の間、お風呂に入れないので、ワクチン完了前の子犬は、少し匂いが気になるかもしれません。
飼い主
おそらく新人の飼い主さんが、一度は疑問に思うのが、子犬をお風呂に入れて良い時期だと思います。
今回は、子犬へシャンプー(お風呂)しても良い時期や、怖がらせないように慣らす方法などを紹介します!
目次
子犬のシャンプーやお風呂デビューに適した時期

子犬をお風呂に入れると、以下のような負担がかかります。
- 体を濡らす。
- シャンプーをする。
- ドライヤーで乾かす。
どれも簡単なことに思えますが、子犬にとっては、かなりの負荷になります。
免疫力や体力が低い子犬にとって、必要以上の負担をかけるのは、健康面に悪影響を及ぼすので、お風呂は控えた方が良いのです。
必ず、ワクチンプログラムが終了してから、お風呂に入れてあげましょう!
愛犬
子犬のワクチンプログラムが終了する時期
ワクチンを摂取する回数にもよりますが、約4ヶ月くらいはかかる可能性があります。
子犬へワクチン摂取する回数は、2〜3回が一般的ですが、獣医と相談して決めることになります。
ワクチンは、生後6〜8週ではじめの摂取し、生後16週まで4週間隔で摂取していきます。
最後のワクチン摂取から、約2〜3週間くらいしたら、お風呂やシャンプーが解禁されるので、約4ヶ月ほどかかります!
愛犬
子犬がお風呂に怖がらないための対策

子犬にとって、お風呂やシャンプーをすることは、たくさんの不安や恐怖が存在します。
- 慣れないお風呂場。
- 水や、シャワー。
- ドライヤーの風や音。
子犬のうち(社会期=生後13週くらいまで)に、ドライヤーやシャワーに慣らしておくと、はじめてのお風呂がスムーズに出来ます。
子犬のお風呂デビューの注意点
子犬をお風呂やシャンプーデビューさせる際は、以下の点に気をつけましょう!
- シャワーの水量は抑えめ。
- 水の温度は冷たすぎず、暑すぎず。
- ドライヤーは体から少し離す。
子犬が怖がりやすいのは、シャワーとドライヤーです。
嫌なイメージを付けないためにも、絶対に無理強いはしないようにしましょう!
愛犬
お風呂デビュー前に汚れてしまった子犬への対処
子犬はとてもアグレッシブなので、クレート内で暴れて、体にウンチが付いてしまうことなどもあり得ます。
そんな状況で、お風呂に入れることが出来ないのは、かなり辛いです。
衛生的にも良くないので、汚れ対策のアイテムは用意しておいたほうが便利です!
JOYPET シャンプータオル ペット用 徳用 130枚
原産国 | 日本 |
枚数 | 130枚 |
価格 | 1,082円 |
洗浄成分を含むシャンプータオルなので、子犬にウンチが付いた時でも、綺麗にすることが出来ます。
成犬になっても役立つ場面は多いので、徳用の商品をおすすめします!
犬が舐めても大丈夫なので、安心して子犬へ使うことが出来ますよ。
子犬のシャンプーやお風呂まとめ

いかがだったでしょうか?
子犬は、いろんな経験やしつけをしなければならないので、一番大変な時期です。
無理のない範囲で、いろんな経験をさせてあげましょう。
今回はシャンプーや、お風呂について紹介しましたが、他にも子犬の飼い方のまとめ記事もあるので、チェックして下さいね!
それでは以上になります。
何か質問などありましたらTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!