
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
子犬の甘噛みって可愛いので、つい許してしまいがちですよね!
ただ、じゃれているだけだから、遊んでいるだけだからと、許してしまう気持ちはよく分かります。
しかし、子犬の甘噛みを許してしまうと、将来的に人を噛んでしまう犬になりかねません。
飼い主
飼い主
今回は、このような子犬の噛み癖の治し方について解説します。
子犬の噛み癖は、すぐには治りませんが、時間をかけて訓練していれば、しっかり覚えてくれます。
理にかなった教え方なので、解説を聞けば、みなさんも納得できる訓練法だと思います。
目次
子犬が噛むのをやめさせるには

子犬が噛むのをやめさせるのは簡単ですが、少し時間がかかります。
訓練が上手くいかなくて、イライラしてつい感情的になってしまいがちですが、やってはいけない行為もあります。
- 暴力(叩く、蹴る、殴る)。
- 口の中に指を突っ込む。
- 言葉で叱る。
どれもやってしまいがちな行為ですが、信頼関係が崩壊してしまうので、絶対にやめましょう。
暴力は、犬の防衛本能が働いて、さらに激しく噛み付いてきたり、信頼関係の崩壊に繋がります。
言葉で叱っても、子犬に上手く伝わらず、励まされていると勘違いしてしまう場合もあるので効果が薄いです!
飼い主
愛犬
子犬が噛むのを治す訓練法
子犬の噛み癖を治すのに、有効な方法は「無視をすること」です!
具体的には、以下のような訓練をします。
- ロープなどのおもちゃを使って子犬と遊ぶ。
- わざと噛まれやすい位置に指を置く。
- 少しでも歯が当たったら、遊ぶのをやめて、犬を放置する。
犬は、大好きな飼い主から無視されるのを嫌がります。
少し可哀想かもしれませんが、人間に歯を当ててはいけないということを、理解させるのに一番有効な方法です!
暴力を振るったり、激しく怒ったりせずに訓練出来るので、子犬との信頼関係を壊さずに済むのもポイントです。
愛犬
子犬に噛んでも良いものを与える
子犬の時期は、生えかけの歯が痒くて、噛みたい欲求が強いです。
それを完全に抑制してしまっては、子犬のストレスになるので、噛んでも良いおもちゃなどを与えてあげましょう!
愛犬
Kong(コング) 犬用おもちゃ ブラックコング S サイズ
Sサイズ |
Mサイズ (出品者価格) |
Lサイズ (1,748円) |
XLサイズ (1,561円) |
小型犬 | 中型犬 | 大型犬 |
※料金が変動する場合があるので、商品ページで確認して下さい。
噛んでも良いおもちゃの代表といっても、過言ではないのが、コングだと思います。
中におやつを詰めて、退屈しのぎのアイテムとして使えたり、投げて遊んだり出来ることが豊富です。
しっかりしたオモチャなので、安全性も高く、安心して愛犬に与えれるのもポイントですね!
子犬の噛む癖を治す方法まとめ

いかがだったでしょうか?
子犬は噛んでしまう生き物なので、ある程度の噛む癖は仕方がありませんが、しっかり人間を噛んではいけないことは教えてあげましょう!
成犬になったときに、人を噛んでしまうと、大問題になるので注意が必要です。
噛む対策以外にも、子犬の飼い方のまとめ記事があるので、チェックしてみて下さいね。
それでは以上になります。
なにか質問などありましたらTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!