
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
ボーダーコリーって、運動が出来て、頭が良いので、飼いたいって人も結構いるんじゃないんでしょうか?
実は、僕もその1人で、ボーダーコリーをブリーダーさんから購入しました。
しかし、ボーダーコリーなどの大きな犬は、日本ではマイナーな犬種なので、情報収集が困難でした。
犬を飼いたい人
ボーダーコリー好きな人
今回は、ボーダーコリーの子犬を迎え入れる方法について話をします。
はじめに、結論から言うと、ボーダーコリーはブリーダーからの購入が良いと、個人的に思っています。
それでは早速、ボーダーコリーをブリーダーから迎え入れるメリットや、おすすめの選び方を紹介します。
目次
ボーダーコリーはブリーダーから購入するべき理由

ボーダーコリーを、ブリーダーから迎え入れた方が良い理由は、以下の通りです。
- 母犬や、兄弟犬と長く一緒にいれるので、社会化になる。
- 専門知識が必要な犬なので、ブリーダーの方が頼りになる。
- 遺伝疾患などについて、詳しく質問出来る。
良質なペットショップであれば、社会化に力を入れているかもしれませんが、確認するのが難しいです。
ブリーダー出身の犬は、ほぼ確実に母犬や、兄弟と一緒に過ごせるので、社会性が身につきやすいです。
また、ボーダーコリーは、想像以上に飼うのが大変なので、アフターケアをしっかりしてくれる、ブリーダーさんを選んでおくと助かりますよ!
ペットショップが悪いわけではないですが、ブリーダーの方が子犬の情報収集や、困った時に頼りやすいので、おすすめです。
愛犬
ボーダーコリーのブリーダーの種類
ボーダーコリーのブリーダーさんにも、いろんな種類があるので、子犬選びの際は注意が必要です。
- ドッグショー向け。
- フィールドタイプ(スポーツ)。
- どちらでもない。
基本的に、ドッグショータイプのボーダーコリーは、サイズが大きいです。
それに対して、フィールドタイプのボーダーコリーは、比較的小さめですが、かなりアクティブなので飼うのが大変です。
スポーツがしたい人はフィールドタイプを、そうでない場合は別のタイプのボーダーコリーを選ぶといいでしょう!
愛犬
おすすめのブリーダーの選び方
ボーダーコリーは特に、ブリーダーの選び方が大切な犬種です。
良質なブリーダーを見極めるために、チェックするべきポイントを紹介します!
- 連絡をしっかり返してくれる(最重要)。
- ドッグトレーナーや、訓練士などの資格を持っている。
- ブリーダーも、フリスビーやアジリティをしている。
- 遺伝疾患や、健康に関しての知識を持っている(検査している)。
- ボーダーコリーが好きな人である。
すべて当てはまる必要はありませんが、連絡をしっかり返してくれて、ボーダーコリーに関する知識が深い人がおすすめです!
ボーダーコリーは、儲かる犬種ではないので、ほとんどのブリーダーさんが良質な方です。
僕自身も、いろんなブリーダーさんと、やりとりをしましたが、みんな本当にボーダーコリー好きな人ばかりでした。
愛犬
おすすめのボーダーコリーの犬舎を紹介
僕が、1年間以上ボーダーコリーの情報収集をした中で見つけた、おすすめのブリーダーさん(犬舎)たちを紹介します。
どの方も、本当にボーダーコリーが好きな方たちなので、興味がある人はぜひチェックしてくださいね。
①山本ファミリーさん(フィールド系)
みんなのブリーダーに「山本雅弘さん(愛知県)」として登録されている方です。
僕の愛犬は、山本さんから購入した子ではないです。
(購入するタイミングで、母犬が妊娠していなかったため)
しかし、約1年ほど丁寧に質問に答えてくれたり、電話をかけてきてくれてボーダーコリーについて話をしてくれました。
山本さんのボーダーコリーは以下のような特徴があります。
- フィールドタイプ。
- 災害救助犬に出来るレベル。
- ドッグスポーツの大会に、山本ファミリーの犬がたくさんいる。
ドッグスポーツをしている方なら、知っている人が多いと思います。
大会にいけば、兄弟犬に高確率で会えるので、愛犬も喜ぶことでしょう!
僕は、距離やタイミングの問題で、購入を見送りましたが、誰にでもおすすめ出来るブリーダーさんなので紹介させて頂きました。
②松川ブリーダー(どちらでもないタイプ)
僕の愛犬は、福岡県の松川ブリーダーから購入しました。
JKC公認の訓練士がいる訓練所でもあるので、購入したあとに何かあっても、安心して相談することが出来ます。
ルイ
実際に子犬を購入しましたが、以下のような性格の子でした。
- 物欲が強いので、スリスビーも出来そう。
- 好奇心旺盛で、人間が大好き。
- ちょっとビビり(怖がり)。
人間が大好きで、いろんな人になつきます。
あくまで僕のボーダーコリーの話ですが、遺伝子が同じなので、参考までに知っておいて下さいね!
困ったことがあっても、相談しやすい人柄のブリーダーさんなので、九州の人にはとくにおすすめですよ!
ボーダーコリーのブリーダー まとめ

いかがだったでしょうか?
ボーダーコリーは、メジャーな犬ではないので、事前の情報収集が大変でした。
ネット検索で探しても、情報が出てこないので、ネット掲示板やSNSの情報を頼りに調べました。
今回は、ブリーダーの選び方を紹介しましたが、子犬の値段の相場なども紹介しているので、チェックしてみて下さいね。
それでは以上になります。
何か質問などありましたらTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!