
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
ボーダーコリーは、非常に頭が良い犬種なので、甘やかした飼い方をしていると、問題犬になりやすいです。
実際に、ボーダーコリーを飼っている人で、上手く制御できなくて、困っている人もいるのではないでしょうか?
例えば吠え癖や、人間に噛み付くなどの、問題行動を引き起こさないためには、飼い主が正しいしつけをすることが大切です!
飼い主
ボーダーコリーに正しいしつけをするには、飼い主が愛犬をしっかり訓練し、リーダーシップを取りましょう。
他には、サークルなどの、犬が自由に行動出来るテリトリーを与えるのも大切です!
今回は、ボーダーコリーと楽しい共同生活をするために必要な、サークルについて話をしていこうと思います。
・おすすめのサークルの紹介。
目次
ボーダーコリーにサークルを与える意味

ボーダーコリーに、サークルを与えるメリットを紹介します。
- 専用のテリトリーを与えれる。
- 人間のスペースで好き勝手出来なくなる。
- トイレを覚えやすくなる。
すべての犬に共通していますが、ボーダーコリーにも、専用のスペースを与えた方が良いです。
人間と犬のテリトリーを区別し、愛犬も落ち着けるスペースを作るには、サークルが最適だからです。
リビングなどで、好き勝手させていると、犬が自分をリーダーだと思い込む原因にもなるので、個人的にはおすすめしません!
愛犬
サークルを使うとトイレを習得しやすくなる理由
犬にサークルを与えると、トイレを覚えるのが圧倒的に早くなります。
理由は、サークルを使用することで、トイレの場所を認識させやすくなるからです。
広い部屋にトイレがあるよりも、狭い空間の方が、覚えやすいと考えたら、イメージしやすいのではないでしょうか?
ボーダーコリーにおすすめのサークル

ボーダーコリーにおすすめのサークルは、基本的にワイドサイズのものが良いと思います。
しかしボーダーコリーも、性別や体格で、大きさがかなり変わるので、購入前にサイズ確認をかならずしましょう!
今回は、安くてコスパが高いものと、トイレが覚えやすいサークルの2種類を紹介します!
安くてコスパの高いサークル
安くて、コスパが良いボーダーコリーのサークルは、たくさん存在します。
今回は、その中でも特にコスパが良いものを紹介します!
愛犬
リッチェル ペット用 お掃除簡単サークル 120cm x 60cm ブラウン
サイズ | 62×60×120cm |
価格 | 9,918円 |
120×60cmの広めのサークルです。
中にトイレを設置しても、十分な生活スペースが確保出来ます。
実際に購入したことがあるのですが、底のトレーも取り外し出来るので、掃除が楽なのが最高でした。
脱走が心配な場合は、別売り(約3,100円)の屋根も、購入出来るのでおすすめです。
トイレのしつけがしやすいサークル
トイレと、居住空間が分かれたサークルは、犬のトイレトレーニングを成功させやすいのでおすすめです!
また、トイレが分かれているので、トイレトレーを引きづり回して遊んだり、イタズラがしにくくなるのもポイントです。
愛犬
ペティオ (Petio) トイレのしつけが出来る ドッグルームサークル ブラウン ワイド
サイズ | 約136.5×73×70cm |
価格 | 16,766円 |
作りもしっかりしており、トイレもワイドトレーが入る大きさです。
カラーがブラウンorホワイトから選べるので、インテリアに合わせて選ぶことが可能です。
トイレと居住スペースの、どちらにもドアが付いているので、トイレ掃除を愛犬に邪魔される心配もいりません!
脱走が気になる場合は 、別売り(約5,100円)の屋根がおすすめです。
アイリスオーヤマ サークル ブラウン 幅141×高65cm
サイズ | 141×65×65cm |
価格 | 10,434円 |
トイレのしつけがしやすくて、コスパが良いという、欲張りなサークルです。
1つだけ弱点があり、トイレスペースが47×65cmしかないので、ワイドタイプのトイレトレーが入らない場合があります。
ワイドタイプのお出かけシーツトレーや、レギュラーサイズであれば、使用できます!
トイレのサイズさえ、問題にならないのであれば、一番おすすめのサークルです。
ボーダーコリーのサークル まとめ

いかがだったでしょうか?
個人的には、ボーダーコリーをサークルなしで、飼うのは考えられないくらい、必須のアイテムと思っています。
みなさんも、生活スタイルなどを考慮したうえで、サークルの購入を検討してみてくださいね!
それでは以上になります。
何か質問などありましたらTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!