
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
ボーダーコリーは知能指数が、全犬種ナンバーワンなので、しつけも簡単そうって思っている人は多いのではないのでしょうか?
飼い主
過去の僕も、同じように考えていましたが、ボーダーコリーは他犬よりしつけを頑張らないといけない犬種です。
飼い主
ボーダーコリーが、しつけを頑張らないといけない犬種と言われても、腑に落ちないことでしょう。
今回は、実際にボーダーコリーを飼っている僕が、日頃から気をつけている、失敗しないしつけのポイントを紹介します!
・躾を失敗しないために、気をつけるべきポイント。
ボーダーコリーのしつけが難しい理由

ボーダーコリーのしつけが、失敗しやすい理由は、以下の通りです。
- 頭が良すぎて、なんでも吸収してしまう。
- 飼い主の頼りなさを、見抜く能力がある。
- 見た目が可愛いので、甘やかされがちだから。
頭の良さは、噂とおり本物だと思います。
ただ、活発で遊ぶのが大好きなので、要求吠えが多めです。
ボーダーコリーは甘やかしてしまうと、飼い主を舐めてしまい、問題犬になりやすいので注意が必要です。
ボーダーコリー
ボーダーコリーのしつけに失敗した場合
ボーダーコリーのしつけに失敗すると、以下のような問題が生じる可能性があります。
- 吠え癖がつく。
- 言うことを聞かない。
- 人に噛み付く。
犬は、正しく躾をしないと、自分が家のリーダーに成り代わろうとします。
ボーダーコリーは、知能指数が高いので、他の犬より飼い主の技量を見極める能力は高いです。
リーダーになった犬は、飼い主の言うことは聞かず、怒れば噛み付く、要求吠えをするなどの問題行動を起こしやすいです。
ボーダーコリーは、かなり鳴き声が大きいので、集合住宅での吠え癖は致命的です!
飼い主
ボーダーコリーのしつけを失敗しない方法

ボーダーコリーをしつけるには、以下のルールを守ることが大切です。
- 全ての行動を、飼い主が先に済ませる。
- 要求吠えには、絶対に応えない。
- 生活にルールを作る。
例えば、食事やドアを出る順番などは、全て飼い主が先に済ませるのが大切です。
※犬の群れの中では、リーダーの行動が最優先という、自然のルールに合わせています。
また、子犬がしがちな要求吠えに応えると、吠えると言うことを聞いてもらえると認識するので気をつけましょう!
餌はコマンドに従ったあとに与える、遊ぶ時間やおもちゃの管理を飼い主がするなどのルールを決めておくと良いでしょう。
飼い主
ボーダーコリーのしつけ まとめ

いかがだったでしょうか?
ボーダーコリーは優秀な犬種ですが、しつけ方を間違えると、扱いにくい犬でもあります。
また、それなりに運動をさせないと、ストレスで問題行動を引き起こしがちなので、飼うには労力が必要です!
しつけに失敗した無責任な飼い主が、ボーダーコリーを保護犬にしてしまう例は珍しくありません。
ボーダーコリーは、ある程度の知識を持った上で、飼育するのが最適だと思います。
それでは以上になります。
何かありましたら、Twitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!