
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
犬の健康で丈夫な体を作るには、ドッグフードなどの食事から、必須アミノ酸を摂取するのが大切です。
必須アミノ酸は、動物の肉や魚、チーズや豆などのタンパク質に豊富に含まれるので、それぞれバランス良く摂取する必要があります!
愛犬
高タンパクで、高品質なドッグフードといえば、「カナガン」や「モグワン」などの商品が有名です。
しかし、今回はさらに高タンパク質を誇るZIWIのドッグフードを、みなさんに紹介しようと思います!
・毎月に必要な餌代の目安など。
今回紹介するZIWIも、成分や原材料をもとに、性能を徹底評価していきます!
目次
ドッグフード ZIWIとは?

ドッグフード ZIWIは、動物の肉や臓器などと、最低限の炭水化物・ビタミン・ミネラルから製造される商品です。
※2017年3月までは、ZiwiPeakという名前でした。
ZIWIのドッグフードは、以下のような特徴を持ちます。
- 素材は全てニュージーランド産。
- エアドライ製法(素材の成分を壊しにくい)。
- タンパク質が圧倒的に多い。
- 消化しやすい肉を使用(消化率95%以上)。
- 穀物不採用(グレインフリー)。
ニュージーランドは、防疫に関する基準や方が厳しく、年中穏やかな気候なので、家畜は安定して牧草を食べられます。
自由放牧で、ストレスフリーで育った家畜は品質が高いので、ニュージーランド産のお肉は優れています。
消化がしやすい肉を使用しており、穀物アレルギーなどの心配も少ないので、安心して愛犬に与えることが出来ますね!
手間はかかりますが、成分が損傷が少ないので、高品質な餌を作るには、有効な方法ですね!
ZIWIの商品(全6種類)
ZIWIのドライフードは、全部で6種類の商品が存在します。
- ベニソン。
- ラム。
- グラスフェッドビーフ。
- マッカロー&ラム。
- トライプ&ラム。
- フリーレンジチキン。
今回はすべての商品を代表して、エアドライ・ドッグフード ラムの評価をしていきます。
ZIWIの性能(エアドライ ラム)
ZIWI エアドライ ラムの性能をまとめました。
評価ランク | Cランク(3.4点) ※5点満点中 |
主原材料 | ラム |
栄養基準 AAFCO |
クリア |
好ましくない素材 | なし |
危険な素材 | なし |
価格(amazon) |
454円=6,564円 1kg=7,831円 2.5kg=13,396円 4kg=25,898円 |
愛犬
ZIWIの成分や原材料
ZIWI エアドライ ラムの、成分と原材料は、以下の通りです!
成分 | 成分率 | 乾燥重量比 |
粗タンパク | 35%以上 | 約39.9% |
粗脂肪 | 33%以上 | 約38% |
粗灰分 | 12%以下 | 約13.7% |
粗繊維 | 2%以下 | 約2.3% |
水分 | 14%以下 | – |
※代謝カロリー 560kcal=100g
非常にタンパク質が豊富ですが、脂肪やカロリーも、かなり高い値です!
原材料リストを見れば、一目瞭然ですが、圧倒的に肉が割合を占めています。
運動する犬ならいいですが、あまり動かない犬には、不向きなドッグフードだと思います。
ただ、タンパク質が豊富なので、アクティブ犬の体つくりには、役立つでしょう。
愛犬
ZIWIに必要な1ヶ月あたりの餌代
ZIWI エアドライ ラムの商品価格と、推奨給与量をもとに、1ヶ月あたりの餌代を計算しました。
超小型 5kg以下 |
小型犬 5〜10kg |
中型犬 10〜25kg |
大型犬 25kg以上 |
11,500円 | 11,000〜19,700円 | 14,600〜46,000円 | 34,100円〜 |
※記事更新時のAmazon価格で計算。
ドッグフードの素材の中でも、コストが高めな肉が多いので、高コストだと思っていましたが、想像の倍くらい高価でした。
ドッグフード ZIWIの評価

ドッグフード ZIWIは、かなり高タンパク&高脂肪なので、運動する犬には適していますが、コストが高すぎる商品でした。
これまでチェックしてきた、成分・原材料・コストを元に、ZIWIを評価していきます!
愛犬
ZIWIを選ぶメリット
ZIWIを選ぶメリットは、以下の通りです。
- 豊富な動物性タンパクを摂取できる。
- 素材が高品質で、安全性が高い。
- いろんな種類の肉から選べる(全6種類)。
ほぼ肉がメインのドッグフードなので、動物性タンパク質はかなり豊富です。
犬の成長に欠かせない栄養なので、肉の種類が多いのは魅力的ですね!
ZIWIを選ぶデメリット
ZIWIは、少し癖があるドッグフードなので、いくつかデメリットもあります。
- 高タンパクすぎる。
- 肥満になりやすい。
- 高価格すぎる。
タンパクは犬に必要な栄養ですが、運動をまったくしない犬に、ZIWIを与えると、過剰な栄養になってしまいます!
いくら吸収性がいい肉を使用していても、体に負担はかかるので、運動しない犬に与えるのは、お勧めできません。
また、カロリーや脂肪も多いので、肥満になりやすい点にも注意が必要です。
なので、普段から運動をしている、アスリートタイプの犬に向いているドッグフードかもしれませんね!
ZIWIの総合評価
非常に高タンパクで、安全性も高いフードですが、以下のような理由で、Cランクとしました。
- すべての犬には適さない。
- 高栄養が、マイナスになることもある。
- 価格が高すぎる。
しっかりした目的があって与える分には問題ありませんが、なんとなくで選ぶ商品ではありません。
少し扱いが難しいドッグフードなので、性能のわりに評価が低い結果になってしまいました。
愛犬
ドッグフード ZIWIまとめ

いかがだったでしょうか?
ドッグフード ZIWIは、あまりおすすめ度は高くないですが、タンパク量と素材の品質はハイレベルです!
アスリート犬や、牧羊犬などを飼っている人で、体つくりに励んでいるのであれば、活躍する機会はあるんじゃないかと思います。
それでは以上になります。
何か質問などありましたらTwitter(藤ト@fujikennel)


