
こんにちわ、藤ト(@fujikennel)です。
飼い主
今回紹介する、ピュリナの「プロプラン」は、さまざまな犬に合う商品が揃っているので、愛犬に適した餌を見つけやすいです。
またプロプランは、ピュリナの中でも最高ブランドに位置づけされる高品質さで、僕が読んでいる書籍などでも、よくおすすめされています。
もともとコスパが良い商品なのですが、Amazonの定期便でさらに安くなるので、注目しているドッグフードなんです!
・毎月に必要な餌代や、安く手に入れる方法など。
今回のプロプランは、フリスビードッグの本でも推奨されるくらい良質なドッグフードなので、以前から性能などをチェックしていました。
もちろん、普通の家庭犬にも適したドッグフードなので、成分や原材料を評価しながら、紹介していきます!
目次
ドッグフード プロプランとは?

ドッグフード プロプランは、歴史のあるメーカー「ピュリナ(創業1902年)」が販売している商品です。
多くの獣医師や学者が、長い年月をかけて研究を重ね、いくつもの特許などを獲得している実績があります!
長い歴史があるメーカーが販売しているドッグフードの方が、積み重ねてきた実績なども多いので、信頼性は高いです。
愛犬
プロプランの商品ラインナップ
プロプランは、以下のような種類の商品が販売されています。
- 健康寿命対策用。
- 皮膚などのケア用。
- 体重管理用。
これらのジャンルの商品が、「小型犬用」or「中型犬・大型犬用」に分かれています。
愛犬にあったライフステージと、目的に合わせた選び方が可能なのがポイントですね!
今回はプロプランの商品を代表して、小型犬の成犬用の商品の詳細を評価していきます。
プロプランの性能表
プロプランの性能を表にまとめました。
評価ランク | Bランク(3.5点) |
主原材料 | チキン |
危険な素材 | なし |
好ましくない素材 | 穀物、加水分解物、ミール、動物性脂 |
価格 | 約960円/1kg ※Amazonおトク便を利用した場合。 |
ピュリナの最高ブランドなだけあって、高いランクの評価を付けています。
主原材料はチキンで、動物性タンパクをしっかり補給可能です!
やや好ましくない素材も含みますが、詳細はのちほど原材料の評価で解説します。
愛犬
プロプランの成分と原材料
「プロプラン 小型犬の成犬用」の成分表。
成分 | 成分率 | 乾燥重量比 |
粗タンパク質 | 29%以上 | 約33% |
粗脂肪 | 17%以上 | 約19% |
粗灰分 | 9%以下 | 約10% |
粗繊維 | 3%以下 | 約3% |
水分 | 12%以下 | – |
主原材料にチキンが使われており、タンパク質の成分率も高めなのは高評価です!
粗脂肪もやや多めなので、運動量が多めな犬(アクティブ)に適していると思います。
また、保存料や着色料などの添加物や、危険な素材などは、一切含まれていません。
愛犬
しかし、好ましくない素材や、安全度が不明なものも、数点含まれます。
- 穀物(米、とうもろこし、小麦、大豆など)。
- 牛脂。
- たんぱく加水分解物。
- 家禽ミール(鳥)。
穀物は、一般的には好ましくない素材として評価されていますが、アレルギーがなければ、あまり有害なものではありません。
愛犬が穀物を食べて問題なければ、とくに気にする必要はないと思います。
牛脂などの動物性の脂は、匂いで嗜好性は上がるかもしれませんが、ドッグフードが腐りやすくなるでしょう!
タンパク加水分解物は、分解方法によっては、発がん性物質が発生する可能性があります。
家禽(肉や卵を手に入れるための鳥)は、どこの部位を使っているか不明な、ミールを使っているのが少し気になりますね。
プロプランの1ヶ月のコスト(餌代)
プロプランの商品価格と推奨給与量を元に、毎月にかかる餌代を計算しました。
アクティブ犬 ※1日3時間ほどの運動 |
非アクティブ犬 ※1日1時間以下の運動 |
|
1〜5kg | 1,200〜3,400円 | 1,050〜3,100円 |
5〜10kg | 3,400〜5,500円 | 3,100〜4,800円 |
※Amazonの定期おトク便(2.5kg)で注文すると、約960円/1kgで購入できるので、非常におすすめです!
※多頭飼いの場合は、7kgの商品をAmazon定期おトク便(7kg)で購入すれば、約730円/1kgの激安価格まで値下げ可能です!
ドッグフード プロプランの評価

ドッグフード プロプランは、栄養基準をしっかり満たしており、犬に安心して食べさせることが出来るレベルの商品と分かりました。
しかし、実際に購入するとなるとどうでしょう?
メリット&デメリットや、栄養価・安全性・コスパなどに点数を付けて、評価していきます。
愛犬
プロプランを選ぶメリット
プロプランを選ぶメリットは、以下の通りです。
- そこそこ安い価格で購入できる。
- 動物性タンパクを補給できる。
- 原材料の安全性のそこそこ高い。
一番のメリットは、Amazonのまとめおトク便などを利用することで、大幅な値下げが可能な点だと思います。
成分や原材料も、愛犬が健康に過ごすために適した内容で、安全性もそこそこ高いので、安心して与えることができます。
プロプランを選ぶデメリット
プロプランには、以下のようなデメリットが存在します。
- 穀物やミールなどの好ましくない素材がやや多い。
- 運動しない犬には、脂肪が高め。
犬に害がなければ問題ないと思いますが、完全な安全を求める場合は、やや好ましくない素材の数は多いです。
また、脂肪も多めに含んでいるので、全く運動しない犬は肥満になりやすいと思います。
ダイエットや体重管理用の商品もあるので、そちらを選んだ方がいいと思います。
プロプランの総合評価
藤犬舎で設定している、ドッグフードの評価基準に従って、プロプランに点数を付けました。
プロプランは、バランスの良い栄養価と、コスパの良さが魅力的なドッグフードです。
十分ドッグフード選びの選択肢に入るレベルの商品だと思います。
ドッグフード プロプランの評価まとめ

いかがだったでしょうか?
プロプランは、ピュリナの最高ブランド商品なだけあって、バランスが良い優秀なドッグフードでしたね!
もう少しお金を出せば、さらに安全性や栄養価が良い商品も購入できますが、この価格帯では、ずば抜けて良質なドッグフードだと思います。
それでは以上になります。
何か質問などあればTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!




