
我が家のコーギーのお尻はツルツルです!
ですがたまに尻尾が生えているコーギーがいます。
それは一体なぜでしょう?
今回はコーギーが尻尾を切る理由について話をしようと思います。
・逆に切っていない子の正体。
コーギーが尻尾を切る理由

実はコーギーが尻尾を切っているのには大切な理由があったんです。
それは犬達の歴史に大きく関係しています。
「コーギーが断尾する理由」
- 昔、イギリスでは犬の腿を傷付ける/つま先を切り落とす/尻尾を切るのいづれかの条件を満たしていない場合は課税対象だったから。
- 牧畜犬として働くので尻尾を踏まれて怪我をしないため。
- 尻尾がない=コーギーという伝統を守るため。
このような理由が挙げられます。
現在はイギリスは動物愛護の先進国で、上記のような課税は撤廃されていますが、今考えると恐ろしい税金ですね。
一番納得の行く理由は牧畜犬としての仕事を安全にこなすために尻尾を切り落とすことですね!
しかし、現代の家庭で飼われているコーギーは愛玩犬のように飼われている場合がほとんどなので実は尻尾を切る必要は全くありません。
大体ペットショップなどで販売されている頃には断尾された状態なので、コーギーに尻尾が生えていたなんて事実も知らない人も多いかもしれませんね!
尻尾を切っていないコーギーは何者?

コーギー達の歴史上、尻尾を切るのが当たり前だったという事はわかりましたが、たまに見る尾が生えた子達は一体何者なのでしょうか?
「尻尾が生えている理由」
・断尾しているコーギーと犬種が違う。
・ブリーダーなどに予め断尾しないように頼んでいる。
このような理由が挙げられます。
実はコーギーにはほぼ同じ見た目の犬種が存在します。
当然それぞれ犬種名も違うので、この期に知っておいてくださいね!
・ウェルシュ・コーギー・ペンブローク(主流)。
・ウェルシュ・コーギー・カーディガン(割と希少)。
同じコーギーという名を持ち、似たような体型をしていますが、違いを表にしてみると意外と相違点が見つかります。
特徴 | ペンブローク(主) | カーディガン |
体型 | 10〜15kg | 11〜17kg |
色 | レッド セーブル フォーン ブラック&タン |
ブラック&ホワイト ホワイト&ブリンドル セーブル&ホワイト レッド&ホワイト マール系 |
尻尾 | 断尾 | 断尾しない |
性格 | 落ち着きがない 人懐っこい |
比較的おとなしい 警戒心が強い |
こうやってみると全然違いますね!
よく見かけるのはペンブロークだと思います。
結局コーギーの尻尾は切るべきなの?
結局のところ尻尾は切った方が良いのでしょうか?
断尾をする理由を聞いてもパッとしなかった人も多いと思いますし、もうすでにお尻がツルツルのなっちゃてるコーギーが大半だと思います。
個人的な意見を言うと「どっちでも良い」ってのが正直な感想です。
断尾も小さい頃に行うんで、おそらく激しい痛みや記憶に残るようなこともないと思うんですよね。
伝統は大切だとは思いますが、尻尾も体の一部なんでわざわざ切る必要がないかなって気持ちもあるんで善悪を付けるのは難しい問題ですね。
また、コーギーは抜け毛が凄まじいので尻尾がないほうがブラッシングが少し楽になって良いかなって思う気持ちもあります。
最終的には飼い主さんの考えに沿って決めるのが一番だと思います。
【関連記事】犬種紹介|コーギーの飼い主が教える、飼い方や性格などの注意点
はじめての犬にコーギーはやめておた方が良いと思う3つの理由
それでは今回は以上になります。
何か質問などありましたらTwitter(藤ト@fujikennel)までどうぞ!